下記のプログラムは岩手大学と協定を締結している協定校との間の交換留学で、次のようなメリットがあります。
費用について |
・岩手大学で授業料を払えば、留学先の授業料は不要です。 ※ただし生活費及び渡航費等の負担が必要です。 ・日本学生支援機構(JASSO)の給付型奨学金が申請できます。(給付型=返還不要) |
単位認定について | ・留学先で取得した科目の単位は、岩手大学の科目の単位に振替ができます。(全部ではない。) |
※ をクリックすると、ギャラリーが表示されます。
(2016年1月現在の協定校です。)
※留学期間が「6か月〜1年」とある場合は、期間を自分で選択できます。
(留学先の大学の学期に合わせて1学期〜複数学期を選びます。)
下記のプログラムは大学の休業期間に実施している課題解決型国際研修です。
(各種補助の受給も可能です。)
国・地域 | 場 所 | 期 間 | 費用負担(実費) |
---|---|---|---|
![]() ドイツ |
ドレスデン工科大学 | 2週間 | 約22万円 |
![]() フランス |
西部カトリック大学 | 3週間・6週間 | 約35万円 |
![]() 中国 |
曲阜師範大学 | 3週間 | 約22万円 |
![]() 韓国 |
群山大学校・明知大学校 | 2週間 | 約15万円 |
※他にも、全学部学生対象として国際研修科目が開講されます。
![]() |
![]() |
![]() |
Q: | 交換留学制度においてアメリカ、カナダの大学へ行くには英語力の条件があると聞きました。どのくらいの成績を取れば、留学が可能なのでしょうか? |
A: | 協定を結んでいる大学(英語圏)に交換留学生として派遣されるには、TOEFLで一定程度の得点を取っていることが求められます。TOEFL-iBTだと79~80点です(TOEICで換算すると約730点程度)。 ※なお、TOEFLの得点力をアップさせるためのプログラムを用意していますので、留学希望者は、入学後このプログラムで得点をアップする訓練を行なうことができます。 |
Q: | 留学したら留学先の学生寮に住むのですか? |
A: | 留学先によっても異なります。例えば、ロシアや韓国の協定大学への留学については、留学先の学生寮に入ります。 |
●この他、国際ボランティア事業参加者支援事業等もあります。詳しくは岩手大学国際交流センターへ。