岩手大学 人文社会科学部 人間文化課程

ヨーロッパ語圏文化プログラム フランス言語文化専攻

初級フランス語(人社)掲示板

・2025年5月16日掲示

 p.21 Exercice 7-1. Oui, j'ai un frère. Oui, j'ai deux frères. Non, je n'ai pas de frères. など

 3. Oui, j'aime beaucoup les films français. Oui, j'aime un peu les films français. Non, je n'aime pas beaucoup les films français. など

 前置詞 à, de と定冠詞の縮約:à + le → au,  à + les → aux,  de + le → du,  de + les → des

 son père:彼の/彼女のお父さん、sa mère:彼の/彼女のお母さん(cf. 英語のhis / herは所有者による区別)

 時刻表現:une heure, deux heures, neuf heures, midi など、et quart, et demie, moins le quart など、覚えておきましょう。


・2025年5月8日掲示

 職業を表す名詞の女性形:1. 男性形の語尾に -e を付ける:étudiant → étudiante、2. 語尾 -en は、-n- を加えて -e を付ける:lycéen → lycéenne、3. 語尾 -eur は -r を -s- に替えて -e を付ける:serveur → serveuse、ただし、professeur → professeure、4. médecin のように、男女同形のものもある。

 国籍を表す名詞の女性形:1. 男性形の語尾に -e を付ける:allemand → allemande、2. もともと-e で終わる名詞は、男女同形:belge → belge、suisse → suisse。

 否定文は、動詞を ne と pas ではさむ。Je parle anglais. → Je ne parle pas anglais.

 色の形容詞:vert [ヴェーる] → verte [ヴェるトゥ]、blanc [ブラン] → blanche [ブランシュ] に注意。

 p.18 Expressions: Qu'est-ce que vous avez? は、文字通り、「あなたは何を持っていますか」という意味と、相手の調子を聞くための「どうしましたか?」という意味の両方がある。同様に、Qu'est-ce qu'il y a? は、「何がありますか?」と「どうしましたか?」の両方の意味がある。


・2025年4月28日掲示

 フランス語の名詞は、男性名詞と女性名詞に分かれ、それに付ける不定冠詞(英語の a に相当する)も、un, une と形が変わる。例:un stylo 「(1本の)ペン」、une gomme 「(1つの)消しゴム」。複数の不定冠詞(英語の some に相当する)は、男女同形で des となる。


 p.12 Exercice 1.:1. Je  2. Tu  3. Elle  4. Nous  5. Vous  6. Ils

 p.12 Exercice 2.:4. Il chante bien. の bien は、副詞で「上手に」

 p.13 Exercice 6.:5. の d'où は、英語の from where。


・2025年4月25日掲示

 c の文字は、後ろにどんな母音字が続くかによって、読み方が変わります。c + a, o, u の場合は、この c を[k]の音で読みます:ca [カ], co [コ], cu [キュ]。c + e, i, y の場合は、この c を[s]の音で読みます:ce [ス], ci [スィ], cy [スィ]。セディーユが付いた ç は[s]の音になります:ça [サ], ço [ソ], çu [スュ]。例:café [カフェ], cela [スラ], leçon [ルソン]。

 J'habite à Paris. :前置詞 à は、おおよそ英語の at, in, to に当たる。

 Il est de Marseille. :前置詞 de は、おおよそ英語の of, from に当たる。être de 〜 で「〜出身」。

 フランス語の名詞は男性名詞、女性名詞に分かれます。どのような名詞が男性か、どのような名詞が女性か、という理由付けはありませんので、ひとつひとつ覚えるしかありません。例:stylo [スティロ]「ペン」は男性名詞、gomme [ゴム]「消しゴム」は女性名詞。男性名詞を基にして女性名詞が作られるケースもあります。例:étudiant 「男子大学生」→ étudiante 「女子大学生」。


・2025年4月17日掲示

 フランス語は、つづりとその読み方の間に高い規則性があるので、対応関係を覚えてしまえば、あとが楽になります。まずは、ai [e]、au, eau [o]、ou [u]、oi [wa] を覚えましょう(例:japonais [ジャポネ], café au lait [カフェオレ], beaucoup [ボークー], Bonjour [ボンジューる], moi [モワ])。

 人称代名詞 tu は、親しい間柄(友人同士、家族、恋人など)で用いられる単数形です。これの複数形は vous で、さらに vous は「丁寧な表現(知り合ったばかりの人、目上の人など)の単数」および「丁寧な表現の複数」の意味も持っています。


・2025年4月15日掲示

 Bonjour! は朝から夕方まで使える(=「おはよう」、「こんにちは」)

 Je m'appelle [ジュマペル]のあとは、名前-苗字

 Et toi? [エトワ] 「あなたは?」

 Je suis [ジュスュイ]= I am

 japonais [ジャポネ] / japonaise [ジャポネーズ] 「日本人」

 étudiant [エテュディアン] / étudiante [エテュディアントゥ] 「大学生」

 アルファベを何度も発音してみましょう。


 メーリングリスト加入希望者は、メールをください。


・2025年3月1日掲示

 4月14日(月)開講。