中村安宏の研究業績目録

                      (★は概要)


編著書

  1. 『江戸の儒学−『大学』受容の歴史』
    (源了圓編、思文閣出版、1988年9月。「佐藤一斎−人倫の担い手の拡大−」を執筆)

  2. 佐藤一斎『誰でもわかる重職心得箇条−マネジメントの真髄十七カ条』
    (平凡社、2001年12月。編集、解説「佐藤一斎−その人と思想−」執筆)

  3. 『青森県史 資料編近世 学芸関係』
    (青森県史編さん近世部会編、青森県、2004年3月。史料調査、校正、解題分担執筆)

  4. 『概説 日本思想史』
    (佐藤弘夫他編、ミネルヴァ書房、2005年4月。「第14章 儒学と仏教」を執筆)

  5. 叢書・日本の思想家第31巻『佐藤一斎・安積艮斎』
    (明徳出版社、2008年3月。「佐藤一斎」を執筆)

  6. 季刊日本思想史第73号特集『霊魂観の変遷』
    (ぺりかん社、2008年10月。佐藤弘夫氏との共編)

  7. 『概説 日本思想史[増補版]』
    (佐藤弘夫・平山洋他編、ミネルヴァ書房、2020年12月。「第14章 儒学と仏教」を執筆)



論文

  1. 「佐藤一斎の思想−寛政期をめぐって−」【download】
    (日本思想史学第20号、日本思想史学会、1988年9月、査読付き)

  2. 「史料紹介・佐藤一斎の講釈用『大学』書入」
    (日本思想史研究第21号、東北大学文学部日本思想史学研究室、1989年3月)

  3. 「林信敬と林述斎の位置−正学派朱子学との関係より−」
    (文芸研究第124集、日本文芸研究会、1990年5月、査読付き)

  4. 「佐藤一斎の「公平之心」」
    (日本思想史研究第23号、東北大学文学部日本思想史学研究室、1991年3月)

  5. 「『愛日楼文詩』の考察−ある一大名により結ばれた一斎像−」
    (『陽明学』第3号、二松学舎大学陽明学研究所、1991年3月)

  6. 「攘夷に向かう心−大橋訥庵の「転向」−」
    (源了圓・玉懸博之編『国家と宗教−日本思想史論集』思文閣出版、1992年3月)

  7. 「『言志耋録』の成立過程−幕府儒者・佐藤一斎の位置−」
    (日本思想史研究第25号、東北大学文学部日本思想史学研究室、1993年3月)

  8. 「幕府儒者・河田迪斎の思想的位置」
    (日本思想史研究第26号、東北大学文学部日本思想史学研究室、1994年3月)

  9. 「藤原惺窩と林兆恩−『大学要略』をめぐって−」
    (文芸研究第138集、日本文芸研究会、1995年1月、査読付き)

  10. 「佐藤一斎と後期水戸学−『弘道館記』の成立過程−」【download】
    (日本思想史学第27号、日本思想史学会、1995年9月、査読付き)

  11. 「佐藤一斎の教化論の展開−「言志四録」を読み解きながら−」
    (日本思想史研究第28号、東北大学文学部日本思想史学研究室、1996年3月)

  12. 「室鳩巣と朱子学・鬼神」
    (玉懸博之編『日本思想史−その普遍と特殊』ぺりかん社、1997年7月)

  13. 「室鳩巣の朱子学変容」【download】
    (日本思想史学第30号、日本思想史学会、1998年9月、査読付き)

  14. 「室鳩巣と朱子学・享保改革−科挙導入反対論を中心に−」
    (日本思想史研究第31号、東北大学文学部日本思想史研究室、1999年3月)

  15. 「尾藤二洲の天皇観・皇統意識」
    (フィロソフィア・イワテ第32号、岩手哲学会、2000年11月)

  16. 「林述斎と佐藤一斎の皇統意識について」【download】
    (アルテス リベラレス第72号、岩手大学人文社会科学部、2003年6月)

  17. 「北方各藩における儒学の展開」
    (長谷川成一監修、浪川健治・佐々木馨編『北方社会史の視座−歴史・文化・生活』第2巻、清文堂出版、2008年2月)

  18. 「近世知識人の霊魂観−朱熹魂魄説からの逸脱−」
    (佐藤弘夫・中村安宏責任編集、季刊日本思想史第73号、特集 霊魂観の変遷、ぺりかん社、2008年10月)

  19. 「文化・文政期の学問思想−寛政文教政策、および宣長学との関連に注目して−」
    (文芸研究−文芸・言語・思想−第169集、日本文芸研究会、2010年3月、査読付き)

  20. 「盛岡藩儒、照井一宅と江バタ[巾|者の日の上にヽ]五郎の思想」
    (吉田公平教授退休記念論集刊行会編『哲学資源としての中国思想−吉田公平教授退休記念論集』研文出版、2013年3月)

  21. 「検閲と幕府儒者−天保改革の文教政策−」
    (歴史第130輯、東北史学会、2018年4月、査読付き)

  22. 「佐藤一斎年譜稿」【download】
    (アルテス リベラレス第102号、岩手大学人文社会科学部、2018年6月)

  23. 「佐藤一斎の「天」−本居宣長以後の超越者観念−」【download】
    (日本思想史学第50号、日本思想史学会、2018年9月、査読付き)

  24. 「『言志録』と『言志後録』の思想−稿本研究を中心に−」【download】
    (アルテス リベラレス第103号、岩手大学人文社会科学部、2018年12月)

  25. 「供養と顕彰の思想−松本藩領貞享百姓一揆の記録を追って−」【download】
    『日本思想史学』第52号、日本思想史学会、2020年9月、査読付き)

  26. 「朝鮮と日本における科挙観と中華思想−李退渓と室鳩巣を中心に−」
    『退渓学論叢』(韓国)第38輯、退渓学釜山研究院、2021年12月、査読付き)

  27. 「鉄門海の思想−『亀鏡志』の分析を中心に−」【download】 New!
    (アルテス リベラレス第110号、岩手大学人文社会科学部、2022年6月。鹿野朱里氏との共著)

  28. 「天保改革の「出版奨励」と北方各藩」 New!
    (歴史第140輯、東北史学会、2023年4月、査読付き)

  29. 「盛岡藩における出版事業−盛岡・花巻・遠野−」 New!
    (岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター編『賢治学+』第3集杜陵高速印刷出版部、2023年6月)

  30. 「鉄門海の『亀鏡志』翻刻」【download】 New!
    (アルテス リベラレス第112号、岩手大学人文社会科学部、2023年6月。鹿野朱里氏との共著)



その他

  1. 「前田勉著『近世日本の儒学と兵学』」(書評)
    (日本思想史研究第29号、東北大学文学部日本思想史学研究室、1997年3月。高橋禎雄氏との共著)

  2. 「1998年の歴史学界−回顧と展望−」のうち日本近世の思想の項
    (史学雑誌第108編第5号、史学会、1999年5月)

  3. 「佐藤一斎−その人と思想−」(解説)
    (中村安宏編、佐藤一斎『誰でもわかる重職心得箇条−マネジメントの真髄十七カ条』平凡社、2001年12月)

  4. 「江戸時代人と喪祭・霊魂」
    (科学研究費補助金基盤研究(B)(2)「祖霊祭祀の日中比較研究」研究成果報告書、2002年3月)

  5. 「江戸時代知識人の文字意識」
    日本語学第22巻第6号、明治書院、2003年5月)

  6. 「近世後期幕府儒者の思想的位置に関する研究」
    (科学研究費補助金基盤研究(C)(2)研究成果報告書、2004年6月)

  7. 「「己」の思索、「心」の思索」
    (文第76号、知性社、2004年7月)

  8. 「霊魂観の行方−遺骨と魂魄をめぐって−」【download】(日本思想史学会2006年度大会パネルセッション報告)
    (日本思想史学第39号、日本思想史学会、2007年9月。中村一基氏との共著)

  9. 「近世知識人の霊魂観−朱熹魂魄説からの逸脱−」
    (科学研究費補助金特定領域研究「東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成−寧波を焦点とする学際的創生−」研究成果報告書第5巻、2010年3月)

  10. 「若尾政希著『近世の政治思想論−『太平記評判秘伝理尽鈔』と安藤昌益』」(書評)
    (文芸研究−文芸・言語・思想−第176集、日本文芸研究会、2013年9月)

  11. 「佐藤一斎」
    (石田一良・石毛忠編『日本思想史事典』東京堂出版、2013年9月)

  12. 「桐原健真著『吉田松陰−「日本」を発見した思想家』」(書評)
    (文芸研究−文芸・言語・思想−第182集、日本文芸研究会、2016年9月)

  13. 「大川真著『近世王権論と「正名」の転回史』」(書評)
    (文芸研究−文芸・言語・思想−第183集、日本文芸研究会、2017年3月)

  14. 「近世後期の宋明儒学」
    (日本思想史学会編『日本思想史事典』丸善出版、2020年4月)

  15. 「岩手県岩手郡岩手町の豊城稲荷神社の鉄門海碑に関する調査報告書」【download】 New!
    (鹿野朱里氏と作成、2021年9月)

  16. 「岩手県盛岡市乙部の小坂稲荷神社の鉄竜海碑に関する調査報告書」【download】 New!
    (鹿野朱里氏と作成、2022年8月)




岩手大学 人文社会科学部 中村安宏研究室
最終更新日:2023/10/19