七友会の沿革Historia

沿革について

岩手大学人文社会科学部同窓会「七友会(しちゆうかい)」は、岩手大学に昭和52年(1977年)に創設された人文社会科学部の第1期卒業生によって、昭和56年(1981年)3月に設立されました。

以来、卒業生同士の親睦・交流だけでなく、学部の教育研究への協力・支援(学術講演会等)を継続してきました。
近年では、学生の「就活」支援にも力を入れ、学部と共催の「進路選択セミナー」は好評を得ております。

名称の由来

創設当初の2コース6専攻と学部教職員が、学部を支える7つの柱となって互いに親睦を深め、学部発展のために協力していくという願いをこめて「七友会(しちゆうかい)」と命名されました。(岩手大学同窓会連合会報第1号より)

沿革
内容
2021 3月 HPリニューアルしました
2018 6月 評議員会で役員改選が行われ、第3代会長に遠藤隆氏を選出
2017 6月 大学院改組にともない、七友会会則の会員資格を改正する。
2016 9月 七友会設立35周年記念同窓会を開催。25名参加(東京)
2015 7月 「一期生の集い」が、盛岡市(マリオス内スカイメトロ)にて開催される
2014 6月 学部と共催で第1回目の「進路選択セミナー」を開催する
2013 3月 七友会設立30周年記念事業DVDを配付
2011 7月 七友会設立30周年記念事業
学部と共催でパネルディスカッション「被災者支援のために何ができるか」(マリオス)
震災復興祈念交流会開催(ホテルメトロポリタン盛岡ニューウイング)
2010 10月 ホームカミングデイを大学と共催
6月 七友会会則を改正。会員資格、評議員、会費について改正する
2009 6月 岩手大学同窓会連合設立
2008 3月 学部創設30周年記念植樹を教育後援会と共催で行い、オオヤマザクラ
1本を1号館横に植える。
2006 9月 七友会設立25周年記念同窓会開催
2001 7月 七友会設立20周年記念講演会・交流会開催(ホテルメトロポリタン盛岡ニューウイング)
1月 足立慎悟、内堀哲氏らの協力で関東支部ウェブサイト開設
1999 3月 会報第14号「七友会だより」紙面を刷新し発行。以後会報は年1〜2回の発行となる
1997 10月 学部創設20周年記念講演会・祝賀会(開催費を補助)
1月 卒業生と在校生(準会員)との交流会開催。就職活動への一助として、気軽に参加できるパーティー形式が企画され、これが現在の学部との共催の「就職ガイダンス」へと引き継がれる
1996 11月 七友会設立15周年記念も兼ねて関東支部同窓会開催
7月 菊地良一氏の協力でウェブサイト開設
1995 8月 泉澤真結子氏の協力で会員データのパソコン入力はじまる
1992 11月 10周年記念会員名簿発行
1990 4月 七友会設立10周年記念同窓会開催(盛岡ターミナルホテル)
1987 5月 学部創設10周年記念式典・祝賀会(開催費を補助)
懇親会を盛岡にて開催。
3月 会報第7号「七友会だより」発行。
1986 8月 会報第6号「七友会だより」発行
3月 七友会設立5周年記念同窓会を関東支部が中心となり開催
1985 4月 評議員会で役員改選が行われ、第2代会長に佐原和典氏を選出
1984 3月 卒業記念祝賀会への補助はじまる
1983 12月 会報第4号(名簿付)を発行
2月 会報第3号「七友会だより」発行
1982 11月 学術講演会等開催補助として、学部への寄附はじまる。現在も奨学寄附金として継続している
9月 会報第2号(名簿付)を発行。秋田、関東などに相次いで支部設立
3月 会報「七友会だより」発行。第1期卒業生により記念植樹が行われ、ヤマボウシ12本が3号館前に植えられる
1月 岩手県支部設立総会。支部長に大志田穣氏を選出
1981 8月 第3回理事会。会の名称を「七友会」と正式決定
会員名簿を発行
5月 第1回理事会。新しい同窓会会則を承認し、会則に基づいて役員改選を行い、初代会長に落安昭三氏を選出
3月 第1期生154名卒業。有志による同窓会設立の呼びかけにに応じ、同窓会会則(仮)を了承して、人文社会科学部同窓会を設立。臨時会長は大畑壮一氏(当時の学部長)
1977 5月 人文社会科学部設置。人文社会科学科(地域文化コース、社会科学コース)定員200名。第1期生入学。