ニュース

令和6年度岩手大学リカレント教育プログラム「宮沢賢治と仏教思想 ~賢治学の諸相2~」のご報告(岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター)

掲載日ニュース


平素は「岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター」の活動へのご理解・ご支援・ご協力をたまわり、御礼申し上げます。

当岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センターでもこれまでの活動実績のふまえ、令和5年度から5年間、年1回のペースで「賢治学の諸相」シリーズを開講することになりました。科学系にフォーカスした初年度に続き、2年めにあたる今年度は思想系にフォーカスし、「宮沢賢治と仏教思想」と題し、当センター兼務教員に加え、全学教養科目「宮沢賢治の世界」の講義をご担当いただいている本学名誉教授2名にご協力いただき、下記プログラムを実施いたしました。前回同様県内だけでなく、遠く福岡、石川、首都圏からもご参加いただき、改めて感謝申し上げる次第です。

**************************

・名 称: 令和6年度岩手大学リカレント教育プログラム「宮沢賢治と仏教思想 ~賢治学の諸相2~」

・主 催: 岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター

・日 時: 令和7(2025)年3月15日(土)と16日(日)の2日間

 ・会 場:  岩手大学図書館2階 生涯学習・多目的学習室 ほか

・内 容:
 ▼3月15日(土) ※受付開始:12:30

〈13:00〜15:00〉(休憩を含む)
「『春と修羅』『注文の多い料理店』刊行百年」 大野眞男 氏(岩手大学名誉教授、当センター連携研究員)

〈15:00〜17:00〉(休憩を含む)
「賢治と仏教」  吉田等明 氏(岩手大学名誉教授)

▼3月16日(日) ※受付開始:10:00

〈10:30〜12:30〉(休憩を含む)
 「日蓮と遠野南部家と宮沢賢治」  中村安宏 氏(岩手大学人文社会科学部教授、当センター兼務教員)

〈13:30〜16:00〉
バスによるフィールドワーク(盛岡市中心部:徳玄寺〜報恩寺〜願教寺/盛岡市郊外:常光寺〜渋民公園の啄木第1号歌碑〜宝徳寺 ) 中村安宏
氏+藤田麗 氏(石川啄木記念館学芸員)

・コーディネイト&司会: 木村直弘(岩手大学人文社会科学部教授、当センター副センター長

・対 象: 宮沢賢治に興味・関心がある社会人の方

・定 員: 20名(先着順)

・受講料: 4,000円

・申込方法:
以下のURLにある【申込フォーム】に必要事項をご入力ください
https://www.ccrd.iwate-u.ac.jp/community_news/7349/

・申込締切  令和7(2025)年3月5日(水)
※募集期間内でも定員になり次第締め切ります。

・問合先: 岩手大学地域社会教育推進室
 TEL:019-621-6492/E-mail:pedagogy■iwate-u.ac.jp(■を@に置き換えてください

・岩手大学(お知らせ:イベント):
https://www.iwate-u.ac.jp/info/event/2025/02/006622.html

当日参加者:20名

ページトップへ